全体のまとめ
高専の教員からロボットベンチャーを立ち上げた滝本先生に話を伺いました。ロボット技術が進めば進むほどエンジニアに求められるものは精神性であるといいます。それは、圧倒的主体性をもち、単独でもやりぬく力、そして、チームみんなでゴールに向けて走る力があるかどうかの2つの能力を兼ね備えることにあります。そのために重要なのが、アグリストも大切にしている、ビジョンやミッションに共感しているかどうかに尽きるのです。
ゲストプロフィール
KiQ Robotics 滝本隆
把持対象を選ばない汎用ロボットハンドと3Dセンシング技術を用いて、人にしかできなかった多くの作業を自動化する。だれでも簡単に使える産業用ロボットを世界に広げることで、現場の省人化・生産性向上を目指す。
ロボコンの経験が今の人材育成の道に繋がっている
ーー滝本さんがロボット業界に関わるきっかけになった原体験は何ですか。
小さいころからモノづくりには興味があったのですが、一番大きなきっかけといえば、高専に所属している時にロボットコンテストに出場したことですね。
チームでモノを作る楽しさや大変さを一番始めに感じたのはその時だったと思います。
コンテストに向けて準備していく過程で、争いもありましたが、それを乗り越えてチームで一つの良いものを作り上げることで皆が大きく成長したのを覚えています。
私の恩師の言葉で、「モノづくりは人づくり」というのがありますが、まさにその通りだと思います。
そんな経緯から、ロボット業界の人材育成に興味を持ち、高専の教員になりました。
学生達に自由でチャレンジングな環境を提供し、主体性をもって行動させることが、彼らに成長を促す最大のきっかけづくりになると考えています。
そして、チャレンジングな環境の一つとして学生たちにスタートアップを進めるうちに、昨年、私自身がロボットベンチャー「KiQ Robotics(キックロボティクス)」を立ち上げました。今後はここが、学生達の活動の場のひとつになることも見据えています。